最新お役立ち情報や体験談が盛りだくさん

【育児】子供の習い事は「スイミング」がオススメ

子供の成長と共にオススメしたい習い事

 

子供が2歳くらいになると、色々な言葉を覚えて、話すことができるようになります。

 

そんな姿を見て、「人生で一番吸収力があるのは今だ!何か習い事をさせてあげたい!」と思うお父さん、お母さんは多いのではないでしょうか?

 

「女の子だたがら、ピアノが弾けるといいな。」

「男の子だから、サッカーをやらせたい!」

「今の時代、絶対に語学力が必要だ。とにかく英語に触れさせたい!」

 

などなど、試してみたいことが次から次へと出てきます。

 

もし「習い事はたくさんあるけれど、何をやらせたらいいのかわからない…」という人がいたら、私は迷わず「スイミング」をおススメします。

 

子供の習い事にスイミングをオススメする理由

 

スイミングには、いいところがたくさんあります。

1つ目は、体力がつくことです。

 

「スイミングを始めてから、子供が風邪を引きにくくなった!」という話もよく聞きます。

 

2つ目は、夏にプールや海で楽しむことができることです。

 

浮き輪でプカプカ、のんびりするのもいいですが、やはり自分で泳ぐ気持ちよさを味わって欲しいですよね。

 

何かの時に、全く泳ぐことができない、というのも心配です。

 

3つ目は、学校に入ってから、体育のプールの授業の時に、自信を持って泳ぐことができるということです。

 

全く泳げなかったり水が苦手だったりすると、プールの時間が辛くなってしまう場合があります。

 



スイミングをすぐに始める前に・・・

 

「スイミングを始めよう!」と思ったら、すぐに入会せずに、まずはスクールの情報を集めましょう。

 

スマートフォンやパソコンがあれば、ホームページを見ることができます。

実際にスクールに行ってみるのもいいでしょう。

 

教室を見学したり、パンフレットをもらったりすることができます。

 

そして、もし周りの友達でそこに通っている人がいたら、知りたいことを聞いてみてください。

 

実際に習っている人の話は、一番説得力があります。

 

お休みをした時に、他の日に振り替えることができるのか・・・。

スイミングバッグや水着は、指定のものがあるのか・・・。

スクールバスはあるのかなど・・・。

 

とても大事なポイントです。

 

月謝は、週2回通った時、兄弟で通った時にかなりお得な金額になる場合があるので、そちらもチェックしてください。

 

最初は子供の様子も見ながらの体験型がオススメ

 

習い始めは、最初から定期コースに通うのではなく、体験に参加してみたり、短期教室に通ってみたりするのがいいでしょう。

 

そうすれば、コーチの指導の様子、受付けなどのスタッフの人達の様子、子供の反応などを見てから、入会を決めることができます。

 

わが家の長男は、5歳の時に初めて3日間の短期教室に参加しました。

 

もっと早くチャレンジしてもよかったのですが、長男はお昼寝をする時期が長かったので、体力がつくのを待ってから始めました。

 

市内にスイミングスクールはいくつかあったのですが、自宅から一番近かったことと、同じ幼稚園のお友達がたくさん通っていたことが決め手でした。

 

最初は顔に水がかかるのが苦手だった長男。

しかし教室に通い始めてからすぐに、頭まで潜ることができるようになりました。

 

短期教室の間、本人がとても楽しそうだったので、そのまま入会を決めました。

 

入会後、元々体格のいい長男は、バタ足、クロール、背泳ぎと順調に進んで行きました。

 

そこのスイミングスクールは、月に2日まで振り替えが可能だったので、とても助かりました。

 

体調の悪い時や予定がある時には、他の曜日にどんどん振り替えていました。

 



スイミングは上達することで、さらに楽しくなってくる

 

級が上がってくると、少しずつ「どこまでやるのか?」ということを考えるようになってきました。

 

「平泳ぎまではやらせてあげたい!」というのが私の考えでした。

プールや海で遊ぶ時、一番よく使う泳ぎだと思ったからです。

 

平泳ぎはクロールとは全然違う泳ぎ方なので、長男は初めは戸惑っていました。

慣れてくると、スムーズに泳げるようになりました。

 

そしてようやく平泳ぎのテストに合格!

 

「頑張ったね!スイミング、どうする?まだ続ける?」と本人に聞くと、「もう少しやってみたい。」との返事でした。

 

なので、次の週からは級が上がり、バタフライの練習を始めました。

バタフライもとても難しく、最初は形がぐちゃぐちゃでした。

 

どうなることやら…と思いましたが、数ヶ月後無事に合格しました。

長男は、4つの泳法全てを習得したところで満足したようでした。

 

そして何度も話し合って、スイミングを辞めることにしました。

長男はスイミングに通い始めてから、体力も自信もつきました。

 

泳ぎ方を覚えたことはもちろん、コーチとのやり取りもとてもいい経験になりました。

 

幼稚園や学校の先生とも違う「コーチ」という存在は、時に厳しく時にフレンドリーで、本当にお世話になりました。

 

男の子にも女の子にも、一度試して欲しいスイミング!

 

始める時期、他の習い事と平行して通うかどうか、

「クロールまで」「平泳ぎまで」「メドレーも頑張ってタイムを伸ばす!」といった最終目標などは、人によって違います。

 

様々なやり方があるので、ぜひその子にあったタイミングや方法を見つけてみてください!