最新お役立ち情報や体験談が盛りだくさん

パパが子育てで1番大切なこと|ママは子育ての教科書

パパの子育てとは・・・?

 

子供が生まれてから子育てが始まるパパと違い、ママは妊娠した時から「子育て」が始まっているからギャップが大きく、摩擦が生じるとはよく言われますね。

 

それでも生まれたからには、ちゃんと父親らしくしたい、子育てに参加したいですよね。

そんな時に大切なことはなんでしょうか。

 

積極的に子供のお世話を頑張ることでしょうか。

家事を代わりに行うことでしょうか。

仕事を頑張ってお金を稼ぐことでしょうか。

 

もちろんそれぞれの家庭によって、状況も事情も変わってきますので、これが最善という答えはないでしょう。

 

それでも私が思う、パパが子育てに参加する際に、大切なことをお伝えさせて頂ければと思います。

 

ママとのコミュニケーション力

 

子供が生まれた直後は、よくガルガル期なんて言われます。

ママは周りを信頼できず、非常にピリピリして赤ちゃんを守ろうとします。

 

これはママは頭では分かっていても、赤ちゃんを守るために本能で、どうしても周りを警戒してしまうからです。

 

そしてそのピリピリの警戒は、パパにも向きます。

パパの子育ての一番最初は、このママの警戒を解いてあげることです。

 

自分も赤ちゃんの味方だとしっかり気持ちでも、態度でも伝えることです。

 

先程あげたことをいくら頑張っても、まずママの誤解を解いてからでなければ、真の意味で子育てに参加することは出来ないはずです。

 

そんなことしなくても、うまくやれると思っている方がいらっしゃるのであれば、それも誤解です。

 

なぜそこで、ママを敵視する必要があるのでしょうか。

ママは貴方の可愛い可愛い赤ちゃんの一番の味方です。

 

肩に力が入りすぎて、パパまで周りが見えなくなってしまったら大変です。

そんな風に思ってしまったのであれば、パパこそガルガル期かもしれません。

 

まずは、子育ての先輩であるママと、一杯コミュニケーションを取って、可愛い赤ちゃんを一緒に育てて行きましょう。

 



会話がなくなる=お互いの信頼関係が崩れるという関係性

 

また、ママとコミュニケーションを取るのが、子育てに大切な理由は他にもあります。

えてしてママは子育てが本格的に始まると、会話不足に襲われます。

 

例えば里帰り出産を行って、実家に行っていたけれど落ち着いてきたので戻ってきた。

そこで起こるのが会話不足です。

 

ママ友なんて、生まれてすぐに出来れば御の字です。

 

またいても自分の子供の話をずっと聞いてくれる人、それに親身になって返してくれる人なんて滅多にいません。

 

もちろん赤ちゃんは生きるのに精一杯。

ママと会話はまだまだ先の話です。

 

せっかく赤ちゃんが初めてアレをした、コレをした・・・。

ウチの子供はこれこれすると喜ぶ・・・。

 

ただでさえ赤ちゃんの可愛さ、成長を共有したいのに会話すら出来ない環境です。

考えても見てください。

 

一日中、まだまだ意思の疎通も出来ない赤ちゃんのお世話をしています。

 

会話も相談も出来ないで、何日も過ごしている中で、唯一自分と同じ境遇なのはパパだけです。

 

そんなパパが、仕事で疲れたからもう寝る、なんて言ったらどうでしょうか。

それこそ、せっかく築いたママとの信頼関係も簡単に崩れ去ります。

 

ママから育児を教えてもらえる絶好のチャンス

 

それにこうも考えてみてください。

自分の子供の成長を、直接は見れないけれど、教えてもらえる絶好の機会なのです。

 

それこそお休みの日に赤ちゃんのお世話をする、一緒に遊ぶ、何でもいいです。

行う際に基準となる、指標となるやり方をまとめて教えてもらえるのです。

 

教科書にも載っていない、自分の子供の実体験を通じて喜ぶこと、好きなことを教えてもらえるなんて、他では絶対に得られないチャンスです。

 

ママとのコミュニケーションは、そのまま子供とのコミュニケーションに直接つながります。

 

いざ子供と一緒に過ごした時に、何をやっていいか分からない・・・。

何をしたらいけないのかも分からない・・・。

 

なんて状態になったら、自分も、子供も、ママも、みんながストレスを感じる悪循環に陥ります。

 

そして自分は何もできないし、なんて卑下してさらにやる気も、やり方を覚える機会も失います。

 

パパの子育てはママに比べると、圧倒的に時間が足りないです。

トライ&エラーを繰り返し、答えを探してきたママにその点で勝ることは無いです。

 

パパがやるべきことはいかに無駄なくそれを受け継いで、実戦で磨いていくかです。

 



子育てをうまくやっていく為に・・・

 

子育てを効率よくとは、なかなか言えませんが無駄のない行動は時間の余裕を生み、それは心の余裕にもつながります。

 

ママの言葉は教科書。

 

ママとコミュニケーションを取ることで、分からないところを質問し、しっかり予習をしておくようにしましょう。

 

もちろん子供を大切に中心に考えての話でも、ここまでママとのコミュニケーションが必要となりますが、そもそも単純にママとお話して、色々考えるのはきっと楽しいはずです。

 

なぜならママは、貴方の大切なパートナーであり、子供のママであり、子育ての先輩であり、協力者なのですから。

 

これからの将来や、子供の未来を一緒にお話しするだけで、優しい気持ちになれるはずです。

 

そしてつい子育てをちゃんとしなきゃと固くなっていた、心をリラックスさせてくれるはずです。

 

パパが子育てに参加する時には、まずママとしっかりコミュニケーションを取るところから始めてみましょう。