子育てが辛い、大変だなと思った時こそ
2人の子供を育ててみて、本当に育児って辛いなーと感じることがたくさんありました。
そこで育児が辛いと感じたときに、リフレッシュする方法を、私の体験から紹介したいと思います。
スマホで同じような悩みの人のコメントを読もう
私が辛かったのが、子供と一緒にいる時間が長くて疲れてしまったことです。
夫は、仕事に行き、夜も遅いので、1人で1日中子供のお世話をしなくてはいけません。
ずーっと家にいると不機嫌になり泣き出したり、退屈するとイタズラが始まったりして、本当に大変で泣きそうになることもたくさんありました。
すぐに相談できる友達がいない私は、そんなときに、スマホで同じような悩みを抱えている方の記事を探して読みました。
同じような悩みを抱えている方は、意外とたくさんいて私だけじゃないんだなー、と思うと気持ちが楽になりました。
自分よりも大変な人もいて、みんな頑張っているんだなーと思うと、頑張る気持ちになれました。
だから、育児で苦しくて疲れたら、スマホで同じような悩みを抱えている方の記事を読んでリフレッシュしましょう。
そうすることで、気持ちが楽ちんになります。
自分の好きな場所に行こう
育児に疲れたときは、リフレッシュするために、子供を連れて自分の好きな場所に出かけるようにしましょう。
いつもは、子供に合わせて、キッズスペースや公園に行くかもしれませんが、疲れたときは自分のリフレッシュが必要です。
私は、ショッピングセンターが好きなので、育児に疲れたときは、子供をカートに乗せて、好きな洋服や小物を買いに行きました。
自分の好きなものを買うと、本当にストレス解消になるし、子供もカートに乗ると気分転換できてごきげんでよかったです。
ついでに、お昼もフードコートで、うどんやラーメンを食べさせたりして簡単に済ませました。
やっぱり自分のリフレッシュに子供を付き合わせると、子供にありがとうという気持ちになります。
大変なごはんも、ショッピングセンターで済ませると、とっても楽ちんでした。
本が好きなら、本屋さんに気分転換に行くのもおすすめです。
たまには、子供を自分に付き合わせてリフレッシュしましょう。
DVDが効果的
子供が退屈してイタズラを始めたり、かまってちゃんになって辛いときは、DVDを見るのが効果的です。
とくに「いないいないばぁ」や「おかあさんといっしょ」のDVDは、歌が多くて、子供も私も楽しい気持ちになれました。
DVDは、見せすぎは、よくないとされているけど、うまく活用するのはよいと思います。
自分が辛くなったときは、子供にDVDを見せて、甘いものをゆっくり食べたりするのがおすすめです。
私もDVDには、何度も助けられました。
好きなDVDを見ているとおとなしくしてくれるから、その間に紅茶やお菓子をゆっくり食べたりしてリフレッシュしました。
やっぱりゆっくりできる時間があると、心にゆとりが出てきます。
辛くなったときは、DVDを活用していきましょう。
スマホで漫画を読む
育児が、辛くてイライラするときは、スマホで漫画を読むのもおすすめです。
子供がおもちゃやDVDで、おとなしくしてくれている間でもよいし、子供が昼寝しているときでもよいです。
最近は、無料で、漫画を読める電子書籍サイトもあり、リフレッシュに最適です。
私も育児で辛いときに、自分をリフレッシュさせるために漫画を読んでいます。
漫画を読んでいる時間は、育児のことも忘れられるし、ドキドキの世界を体験できます。
私は、電子書籍サイトの無料漫画を読みあさっています。
たまに、漫画を購入することもあります。
漫画を読んでいると、いろいろな世界があって楽しいなーと思います。
気分転換に最適だし、スマホで簡単に読めちゃうので、ぜひ気分転換に漫画を読んでみてください。
子供の写真を撮って旦那さんにラインで送ろう
育児が辛いときに、子供の写真を撮ると気分転換によいです。
子供の写真をかわいく撮って、旦那さんにラインしてみましょう。
旦那さんは、かわいい子供の写真を見て嬉しくなるし、休憩時間に写真を見て、おつかれさまなどとコメントがもらえることもあります。
育児がしんどいときに、旦那さんからのコメントをもらうと本当に嬉しいです。
辛いときは、辛い気持ちをラインで旦那さんに送ったり、子供の写真を送ったりしてみてもよいですね。
旦那さんからの励ましの言葉で頑張れることもあります。
私も育児で辛いときは、よく子供の写真を撮って気分転換していました。
その写真を夫に送ると、励ましの言葉がもらえて頑張れることもありました。
やっぱり旦那さんからの励ましの言葉は、一番嬉しいですよね。
辛いときは、旦那さんに辛い気持ちをラインで送信するのもおすすめです。
まとめ
育児が辛いときにリフレッシュする方法を紹介しました。
やっぱり育児は、辛いですよね。
できるだけリフレッシュして、ストレスを解消するようにしていきましょう!