マスクが手放せず、花粉症に苦しんでいる人はとても多いです。
花粉症になってしまうと、とにかく外に出たくないと思う人は多いんじゃないでしょうか?
今回はそんな花粉症時期に簡単にできる方法を解説していきたいと思います。
【花粉症の時期】
花粉とは季節によって飛んでいるものではなく、花粉は1年中飛んでいます。
これは案外知らない人も多いんですが、春から冬まで季節関係なく花粉が飛んでいるので誰でも花粉症になりうる可能性を持っています。
今まで花粉症になってなかった人も、ある日突然花粉症になってしまうことも!?
【花粉症になると一体どんな影響があるのか】
花粉症になるとどんな症状が出やすい?
ほとんどの人が目のかゆみや、鼻づまり、くしゃみといった典型的な花粉症が多いです。
ですが他にも症状が出ることもあります。
- 身体がだるい
- 熱っぽい
- イライラする
- 集中力低下
このように色々な症状があります。
【花粉症対策その1:目薬対策】

花粉症になるとまず初めに試すのが市販目薬ですね。
これは多くの人が試したことがあるのではないでしょうか?
市販目薬はどこでも購入が出来るのと、持ち運びが可能な代物です。
ただかなり個人差があるので、効いていたり効いていなかったりする場合があります。
その場合は病院で目薬を出してもらうようにしましょう。
【花粉症対策その2:マスクで対策】

マスクは花粉の侵入を防いでくれます。
マスクには種類があって、平状タイプと立体タイプがお店で売られています。
実際はどちらでも花粉の侵入を防ぐ効果はありますが、どちらかという立体タイプのほうが効果的です。
口や鼻をすっぽりと覆う立体マスクは、平状タイプよりも花粉症対策に向いています。
どちらのタイプでも小まめにマスクは取り替えましょう。
【花粉症対策その3:食べ物対策】
日常的にある食べ物でも花粉症対策を行うことが出来ます。
花粉症に効く食べ物

- バナナ
- タマネギ
- トマト
- シソ
- 魚介類(青魚)
- ヨーグルト
- レンコン
- 緑茶
- ハーブ
- 梅
花粉症に効くと言われている食べ物には「ポリフェノール」がたくさん入っています。
摂取しやすい食べ物ばかりなので、花粉症対策をしやすいですね。
花粉症を悪化させやすい食べ物

花粉症に効く食べ物もあれば、逆に悪化させやすい食べ物もあるので覚えておきましょう。
- 肉
- 牛乳
- チーズ
- アルコール
- 小麦粉
- マーガリン
よく洋食に使われる材料が多いです。洋食は花粉症になった場合はあまり食べないほうが良いでしょう。
【花粉症対策その4:部屋の掃除対策】

部屋の中には花粉が散乱しているので、小まめに掃除をしましょう。
花粉が多い場合は、窓を閉めたりして対策をすることも出来ますがすでに部屋の中に入った花粉は掃除をしない限りは取り除くことは出来ません。
1日1回くらいのペースが理想ですが、2日1回とか3日に1回とかのペースでも構わないので掃除はやっていきましょう。
【花粉症対策その5:手洗い・うがい対策】

これは誰でも簡単にできる対策方法です。
外から帰ってきた時は必ず手洗い・うがいを徹底しましょう。
私達には目に見えない細かい花粉が、手や口に付着していることがあります。
外出すれば必ず花粉が付着しますので、忘れず対策していきましょう。
【日頃から気をつけよう】
花粉症は誰もがなりうる可能性があります。
今は花粉症になっていなくても、急に花粉症になってしまうことは十分に考えられます。
常に花粉は飛び散ってますので、花粉症にならないためにも上記の対策方法を参考にしてみて下さい。