最新お役立ち情報や体験談が盛りだくさん

最初は安かったのに・・・急な値上げと地味な値上げは客を遠ざける

オープンセールで激安商品

 

私が行くスーパーは薬局兼スーパーで、オープンしたての時はウィンナーが一袋100円でお一人様2袋まで、とろけるチーズが118円さけるチーズが128円でした。

 

オープンしたてだったので、お客さん集めに値下げしていたのは十分理解していました。

 

しかしオープンが1月で、1ヶ月後の2月には急にウィンナーが128円とろけるチーズが128円さけるチーズが148円でした。

 

ここまでもなんだかんだと他のお店は比べれば多少は安いので目を瞑っていたのですが、急に値段が20円近く上がったのには驚きました。

 

多少抵抗があったのですが、それでも近いということもあり引き続きその店舗を利用していました。

 



急な値上がりは続く

 

とてもびっくりしたの出来事がありました。

 

4月入ってからお店に行くとウィンナーが173円(シャウエッセン380円代)チーズが148円さけるチーズが218円になっていて、他のお店に比べるとあまりにも高すぎてびっくりしました。

 

オープンした時は安いのは他のお店でもあるのですが、その後に50円以上も値上げされたらこちらも困ってしまいます。

 

値段表を見た時に見間違えかと思い何度か確認したのでますが、全体的に50円以上値上げしていて利用する頻度も減りました。

 

少しでもコストを抑えて食費の計算をしていたのですが、流石に一つ一つの商品が50円以上も値上げされるとダメージが大きくて、近くであってもあまりオススメするお店ではない状況です。

 

最初のオープンの時はお会計が10点で1500円くらいでしたが、今となっては消費税も込みで2000円を超えることが普通になりました。

 

追い討ちをかけるように、月を追うごとに商品が1円単位で値上げしているのもありました。

 

オープン当時は、車も入れずに外では大渋滞、店内では人が多すぎてカートもなく歩くのもバイキングみたいに順番通りに並んで買い物。

 

買い忘れていたら、もう買いに行くのは無理なくらい人が多かったのですが、今は駐車場に5台車がいたらいい方で店内も従業員が5人くらい棚卸しをしていて、お客の数より従業員の方が店内はおおいです。

 

その理由もよくわかります。

クーポンやチラシでお得情報を掲載しているのですが、数量限定で50名様やひどい時には10名様と記載されているので 朝から並んでも買えないことも普通にあります。

 

結局セールの意味もなく、正規の値段よりも高いんじゃないかと思っています。

またちょこちょこ値上げしているので詐欺なのかと思ってしまうレベルです。

 

夕方や朝方のセール

 

最近の対策では夕方や朝方のセールのシールを見つけて買うようにしました。

 

在庫が残っていて売りつくしたい時には150円くらいの商品が78円や90円など、物によって値段が変わるんのですが、100円を切るのでその時にまとめ買いしています。

 

半額シールが貼られていることはほとんどないので安くなってもお肉は100円オフ、その他のものは30円引きが最高の割引です。

 

ウィンナーやチーズなどは、他のお店の方が安いのでそのお店では買わないようにしました。

ウインナーやチーズは安くなっても購入が出来ないのです。

 

理由としては、従業員の方が値引きシールを貼ってその商品を裏へ持って行ったり、レジに並んでそのまま購入しているからです。

 

そして半額や高い商品の値下げがないのも、従業員の方がそういうことをしているからです。

そういった行動は私以外にも、他のお客さんもよく目撃していたはずです。

 

そういった行動を見てしまうと、やはりお客というのは離れていってしまうものですね。

 



そして値上がり商品は増えていく

 

他にも値上がりした商品があります。

 

うどんが148円が今では250円になっていたり、ゼリーが68円から158円になっていたり、バナナも78円から189円になっていたり、牛乳が78円から218円になっています。

 

素の金額がそうなのかもしれないですが、最初の安さからこんなにも値上げされると金銭感覚がわからなくなってきています。

 

そして調味料は全体的に100円以上値上げしています。

アルコール飲料は他のお店と変わりありません。

 

アイスクリームも108円です。

他のスーパーでは78円や89円などですが、ここでも多少なり20円近く差額が出るので家計簿的にも積み重なれば大きいです。

 

お店の方針で最初は安く後から儲けようとしているのかわかりませんが、あまりにも一つ一つが高すぎて急な値上げに財布の紐もきつくなる一方です。

 

急な高騰化で絶句なのですが、まだ消費税が上がってない状態でのこのような3ヶ月間の間での値上げで、1ヶ月ごとに行くたびに値上げ値上げ状態でとても困っています。

 

ちょっと遠くても歩いてスーパーへ行った方が断然安くて、安定した金額で値下げ(セールや値引き)があるものの値上げはほとんどないので、そちらの方に行くようになりました。

 

唯一そのお店で安いのがロキソニンと卵くらいです。

その二つを買いに行くくらいでポイントカードも全然ポイントが貯まりません。

 

100円で1ポイントですがそんなに買うものもないので20〜30ポイント貯まればいい方です。

家計簿をつける側からしたら、日々変動するお店よりも同じ商品で安心した金額で買えるものに限ると思います。