暖かい季節になってくると学校行事の1つ「運動会」がやってきます。
近年では5月~6月のあいだで開催されるところも多く、子供と大人ともに楽しめる行事の1つです。
運動会の種目
障害物競走
走りながら障害をクリアしていく競技。
大玉転がし
大きな玉を転がすだけの種目ですが、これがまた難しく昔からある競技。
綱引き
大人数で綱を引っ張る競技で、これは見ている側も楽しめる競技。
パン食い競争
走っている途中でパンを食べる競技。
玉入れ
組に分かれて大人数で行う競技。背丈よりも高い網に玉を入れる競技。
借り者競争
お題に書かれている人を見つけて走る競技。
リレー(選抜リレー・全員リレー)
組にい分かれて走る競技。種目の最後になることが多い。
子供に人気の種目
運動会の種目は複数あり、それを午前と午後に分けて1日行う大きなイベントです。
学校によってもオリジナル競技が組まれたりと、見ている人も楽しめるのが運動会です。
楽しみにしている子供も多いと思います。
そんな子供に人気の種目はなんといっても『パン食い競争』ですね。

走っている途中でパンを食べる競技ですが、これがまた子供にとってみれば面白く、そしてパンも食べられるということで人気です。
このパン食い競争で使われているパンは、あんパンというイメージですが近年では子供向けとしてクリームパンや、キャラクターパンを使っている学校も増えています。
大人に人気の種目
子供だけでなく大人も楽しめるのが運動会です。
我が子の活躍をビデオに残そうと頑張るお父さんやお母さんも多いですね。
そんな大人に人気の種目は『リレー』ですね。

種目の最後にあったりと運動会の目玉のリレー。
組対抗リレー、全員リレーなど大人が見ていてもつい熱くなってしまう競技です。
最後のリレーで勝ち負けが逆転することもあるので、立ち上がって応援する親御さんも多いです。
人によっては楽しみにしている種目は違うと思いますが、やはり人気が高いのは上記の種目でしょう。
これからの季節はどの学校も運動会シーズンですね(^^)